2018年6月10日日曜日

相談会でとるレメディーには実はタイマーがあります

ここ最近、個人的に「勿体ない!」と思うことが続いていたのでサイトに情報を追加すると共にBlog.にも併せて記載して注意喚起したいと思います。

相談会の時に再相談の時期についてお話しをしているのですが、私がお願いしているレメディーのとりかたが量がほとんど減らない嗅ぎ方式ということもあり、ついつい再相談の予約を先延ばしにされる方が多いんですよね(その点、飲む方式だと物理的にレメディーがなくなるので、先延ばし率は低いんですけどね〜。それでも私は基本的には嗅ぎ方式推奨派です)。

相談会の目安として「レメディーをとりはじめて1〜1ヶ月半位」とご提案しているのですが、その倍の2〜3ヶ月経ってから「レメディーは全然減ってないんだけど、最近調子が悪くなってきちゃって・・・」と再相談の予約をされるケースが結構あります。
私としては一番、勿体ない! と思うパターンなんですよね、これ。

なぜ再相談の推奨時期がレメディーをとりはじめて1〜1ヶ月半くらいが目安なのかというと、大概の場合、あなたのバイタルフォース(生命エネルギー)とレメディーの持つエネルギーがマッチする期間がそれくらいだからです。
一つのレメディーの刺激で健康への階段を上がっていくのには制限時間があるのです。あなたの症状とマッチしたレメディーを嗅いでいたら、レメディーの刺激を受けて健康への階段を軽やかに登り始めることが出来るようになります(=なんか調子が良くなってくる)。その状態のまま軽やかに階段を上り続けるには、一定期間内に再相談をしてレメディーの種類やポーテンシーを切り替えていく必要があります。いくら調子がいいからといって一定期間を過ぎたまま同じレメディーを嗅ぎ続けていると、徐々に調子が悪くなってきます。その時点で「・・・あれ? そういえば・・・」と再相談の予約をすると、せっかく順調に健康の階段を上がっていたはずが三歩進んで二歩下がる感じで先に進むことになり、ホメオパスから言わせるとちょっと(いや相当に)勿体ないことになるんですよね(すぐに希望する日時で予約が取れるとは限らないので、余計に時間だけが過ぎ去っていく危険性も高くなります)。
どうせ再相談をするのなら、相談会後に新しいレメディーが手元に届くまでの時間などを考慮すると、レメディーをとりはじめから1ヶ月くらいのタイミングで再相談をするのがお薦めです。
そのためには早めのご予約をお勧めします。


ホントは私の方で相談会の時に次回相談会の日時を決めた方がいいのかなぁ・・・、とは思いつつ、こちらから言うのも強制的っぽくて嫌だという個人的な考えでお客様からのご予約待ちという超受け身状態になっています(早めに予定決められないという方もいらっしゃるしねぇ。逆にスケジュール帳とりだして次回の予約をされる方もいらっしゃいます。人それぞれで面白いですよね)。